トークセッションとワークショップがセットとなった新しい切り口のシリーズ企画

岡山県内の分野横断的な交流のプラットフォームを目指します。
これまでになかった素敵な化学反応を、みんなで起こしてみませんか?

2021年度 - - 報告書
2020年度 - - 報告書
2019年度 リーフレット 前半  リーフレット 後半 報告書
2018年度 リーフレット 前半  リーフレット 後半 報告書
2017年度 リーフレット - 報告書

これがOKAYAMA!プログラム

Category
レシピをみて作ってみてね!料理写真大募集

レシピをみて作ってみてね!料理写真大募集

「美作国 食は文化の交差点」冊子に掲載されているQRコードのレシピを参考に料理を作り、できた料理の写真に指定のタグをつけてInstagramに投稿いただくと、Instagram 公式アカウント岡山文化情報のフォロワー限定!抽選で10名様に、美作地域の美味しい県産品をプレゼント! 写真投稿時は「#これがOKAYAMA!」...
渋柿あんこのまんじゅう

渋柿あんこのまんじゅう

渋柿を使った料理 奥津町は気温の影響で甘柿と渋柿の境界にあたる。ダムで水没した南部は甘柿ができたが、北部の羽出、奥津地区は渋柿になる。渋柿が多いので、それを利用した料理がある。「ずくし」は熟柿の地方名。 <渋柿あんこ>材料ずくし…6個小豆…2合塩…少々 作り方①小豆2合を洗い鍋に入れ、たっぷりの水に浸し1晩おく。②鍋を...
レシピ一覧

レシピ一覧

レシピをみて作ってみてね!料理写真大募集 <美作国の鯖寿司教えてもらいました>サバ寿司https://o-bunren.jp/koreoka2022-recipe01 お頭付きサバ寿司https://o-bunren.jp/koreoka2022-recipe02 こけら寿司https://o-bunren.jp/ko...
お頭付きサバ寿司(西粟倉村)

お頭付きサバ寿司(西粟倉村)

材料寿司サバ(塩サバ/頭付き、背開き)…1尾酢飯…2合しょうが…適量 <合わせ酢>お好みで酢…360cc砂糖…60g塩…10gしょうが汁…適量 作り方①寿司サバ(塩サバ/頭付き、背開き)を購入し、骨を取る。 ②サバを洗い水に浸ける。(水を替える-塩抜き) ③②のサバの水けを拭き取り<合わせ酢>にサバを漬け2日程度冷蔵庫...
サバ寿司

サバ寿司

材料(4本分) 塩サバ…2尾米…4合もち米…2/3合酒…大さじ2昆布…2切れ <合わせ酢>酢…100cc砂糖…150g酒…大さじ2塩…15g <酢じめ用>酢:酒(3:1)…適量しょうが…1片 作り方①塩サバを3枚におろし、骨、皮を取る。※小骨は酢につけるとやわらかくなるので残してもOK ②皮ごと千切りにしたしょうがと①...



ABOUT US

 

「楽しいが見える」岡山県唯一の総合的文化団体です

21世紀は「文化の時代」と言われています。
岡山県内各地でも、音楽・美術・文芸・舞踊・演劇・生活文化など様々な分野で多彩な芸術文化活動が繰り広げられています。
こうした活動は、私たちの人生そのものを豊かにし、地域への愛着と誇りを育むものであると同時に、
地域からの様々なメッセージを発信する母体でもあります。
岡山県文化連盟は県内の多彩な文化団体を「まとめ」「つなぎ」「のばす」唯一の総合的文化団体として、
県内各地で展開される分野や世代を超えた活発な芸術文化活動を様々な形で支援しています。

当連盟の詳細情報






ロゴ_おかやま文化芸術アソシエイツ

地域の未来を見据えた新たな価値の創造と
多様なステークホルダーの共生をめざして…

岡山県文化連盟が持つ既存のネットワークを生かして、
地域で生活する我々がその地域の文化を構成する人や資源、歴史、お金についてよく知り、
地域の未来を見据えた新たな価値の創造と多様なステークホルダーの共生について思考するために、
おかやま文化芸術アソシエイツ(地域アーツカウンシル)をスタートさせました。
プログラム・コーディネーターに大月ヒロ子さんを迎え様々な取組みを実施します。

詳しくはこちら

 

トークセッションとワークショップがセットとなった新しい切り口のシリーズ企画

岡山県内の分野横断的な交流のプラットフォームを目指します。
これまでになかった素敵な化学反応を、みんなで起こしてみませんか?

実験室をのぞく





文化・芸術を生かした地域的・社会的課題への対応を通じて、
“新たな価値”の創造を目指す事業・活動”に助成します。

詳細はこちら





岡山県内の文化・芸術な「ヒト・コト・場所」を紹介するシリーズです

プログラム・コーディネーターの大月さんと楽しい仲間たちが、
岡山県内のちょっと気になるヒトに会いに行ったり、あんなコトやこんなコトを体験したり、素敵な場所を訪れたり…。
知っていそうで知らない岡山の魅力を紹介していきます。(不定期更新)

もっと見る