岡山県では、昭和41年から、県民の文芸創作活動を奨励し、もって豊かな県民文化の振興を図るため、広く県民から文芸作品を公募し、優秀作品を顕彰する「岡山県文学選奨」を実施しています。
「第60回岡山県文学選奨」の作品募集開始をお知らせします。今回は、第60回を記念して、過去の入選者であっても、同一部門に応募できます。ぜひご応募ください!
1 趣旨
県民の文芸創作活動を奨励し、もって豊かな県民文化の振興を図る。
2 主催
岡山県、公益社団法人岡山県文化連盟、おかやま県民文化祭実行委員会
3 募集部門・賞・賞金等
募集部門(応募点数) | 賞及び賞金 |
---|---|
|
入選1名:15万円 入選者がいない場合、佳作2名以内:各7万5千円 |
|
入選各1名:10万円 入選者がいない部門については、佳作2名以内:各5万円 |
※準佳作:④現代詩は3名以内、⑤短歌⑥俳句⑦川柳は10名以内
4 募集締切
令和7年8月31日(日)当日消印有効
※応募作品を直接持参する場合は、火曜日〜土曜日の午前9時〜午後5時の間、天神山文化プラザ3階の事務局で受け付ける。
5 結果発表
令和7年11月中旬(新聞紙上などで発表予定)
※岡山県及び岡山県文化連盟のホームページに掲載する。
※審査の過程・結果についての問い合わせには応じない。
※入選・佳作作品及び準佳作作品については、作品集「岡山の文学」に収録する (令和8年3月下旬発刊予定)。
6 応募資格・応募規定等
応募資格 | (1)岡山県内在住・在学・在勤者(年齢不問) (2)過去の入選者であっても、同一部門に応募できる。 |
---|---|
応募規定 | (1)日本語で書かれた未発表の創作作品であること。 ただし、小説A、小説B、随筆、現代詩、童話・児童文学部門については、令和6年9月1日から令和7年8月31日までの同人誌及び個人ブログ等への発表作品は可とするが、原稿料、賞金を受けているものや、営利目的の場合は不可。 (2)他の文学賞等へ同一作品を同時に応募することはできない。 (3)盗作や不適切な引用があった場合、審査対象外となる。 (4)生成AIを利用して作成した作品は、審査対象外となる。 ※受賞後に規定違反が判明した場合は、受賞を取り消し、賞金の返還を求める。 |
応募上の注意事項等 |
(1)A4横置き縦書きで、400字詰原稿用紙を使用し、綴じないこと(パソコン原稿(20文字×20行)は可、特定の結社等の原稿用紙は不可)。文字サイズは14ポイント程度とする。 |
7 審査員 (敬称略)
小説A(長編) | 古井らじか・森本弘子 |
---|---|
小説B(短編) | 小川由美・高見京子 |
随筆 | 片山ひとみ・大坪光恵 |
現代詩 | 斎藤恵子・上岡弓人 |
短歌 | 野上洋子・平井啓子 |
俳句 | 花房典子・柴田奈美 |
川柳 | 市田鶴邨・高木勇三 |
童話・児童文学 | 小郷文子・そらきた潤 |
総合 | 瀬崎祐・横田賢一 |
8 応募作品送付先(事務局)
〒700-0814
岡山市北区天神町8-54 公益社団法人岡山県文化連盟内 岡山県文学選奨係
TEL:086-234-2626