
創学350年 庶民教育の殿堂 閑谷学校を学びなおす!(beyond2020 認証番号 b018000731)
閑谷学校は江戸時代前期の寛文10年(1670)に岡山藩主・池田光政によって創建された、日本最古の庶民のための公立学校です。学ぶ心・礼節を重んじた近世の教育が、近代化の原動力となり、現代にも受け継がれていることが認められ、日本遺産にも登録されています。開校以来、講堂の床に正座して論語を学ぶ姿は旧閑谷学校の伝統です。9月12日(土)、9月20日(日)に開催される今回のスペシャル・ワークショップでは、説明を聞きながら史跡を見学したり、国宝の講堂での学習を体験します。入場料:大人400円(65歳以上200円)、小中学生100円 定員:各回30名
| 開催日 |
2020年9月12日〜2020年9月20日 PM2:00~PM4:00 |
| 会場 |
特別史跡 閑谷学校(岡山県備前市閑谷784) |
| 参加費 |
有料(参加費は団体にお問合せください) |
| 参加予定人数 |
~500 |
| イベント・プロジェクト数 |
1 |
| 関連サイトURL |
https://o-bunren.jp/kenbunsai/ |
| 主催団体名 |
岡山県、公益社団法人岡山県文化連盟、おかやま県民文化祭実行委員会 |
| 団体サイトURL |
http://www.o-bunren.jp/ |
| TEL |
086-234-2626 |
| MAIL |
bunkaren@o-bunren.jp |