beyond2020プログラム ( 3 )

Category
日本音楽の原点 雅楽を知ろう‼(ワークショップ)(2021年10月29日 PM1:00~開催)

日本音楽の原点 雅楽を知ろう‼(ワークショップ)(2021年10月29日 PM1:00~開催)

  日本音楽の原点 雅楽を知ろう‼(ワークショップ)(beyond2020 認証番号 b018000857) ルネスインキュベーション事業 「音楽でつなぐ世界の和」ワークショップ。 開催日 2021年10月29日 PM1:00~ 会場 ルネスホール(岡山県岡山市北区内山下1-6-20) 参加費 有料(参加費は...
「音の映画-Our Sound-」上映会&トークセッション(2021年11月28日 PM1:00 ~PM3:00開催)

「音の映画-Our Sound-」上映会&トークセッション(2021年11月28日 PM1:00 ~PM3:00開催)

  「音の映画-Our Sound-」上映会&トークセッション(beyond2020 認証番号 b018000855) 「音の映画-Our Sound-」の上映お披露目会と出演者、参加者によるトークセッション。「音の映画-Our Sound-」は、映像のない音だけの映画です。高梁市の日本語教室に集まったメンバ...
「編む」を聴く~倉敷いぐさの瓶かごづくり~(2021年11月13日 PM1:00 ~PM4:00開催)

「編む」を聴く~倉敷いぐさの瓶かごづくり~(2021年11月13日 PM1:00 ~PM4:00開催)

  「編む」を聴く~倉敷いぐさの瓶かごづくり~(beyond2020 認証番号 b018000854) 前半は、民族文化映像研究所の「草・つる・木の恵み」を上映します。自然素材を使い暮らしの道具を作り出してきた手仕事の記録映像です。それを受けて後半は、倉敷ならではの手仕事、「倉敷いかご」に耳を澄ませます。須浪...
手話に学ぶ身体表現(2021年11月13日 PM1:00 ~PM4:00開催)

手話に学ぶ身体表現(2021年11月13日 PM1:00 ~PM4:00開催)

  手話に学ぶ身体表現(beyond2020 認証番号 b018000853) 講師は元津山市役所障害福祉課の職員で、現在は岡山県知事、岡山市長の手話通訳者として活動しながら、人形劇の手話通訳や、ダンス公演へ出演など、手話を通じて(活かして)いろんな表現を模索している佐藤美智子さん。①挨拶(手話にて)、②身体...
桶樽の技術で間伐材を楽器に!(2021年11月6日 PM1:00 ~PM4:00開催)

桶樽の技術で間伐材を楽器に!(2021年11月6日 PM1:00 ~PM4:00開催)

  桶樽の技術で間伐材を楽器に!(beyond2020 認証番号 b018000852) 倉敷市玉島の歴史から立花容器の経歴の案内、木製工場見学、当社桶樽を使った楽器作りに挑戦していただきます。また、ドラム講師を交えてリズムワークショップをします。作った楽器以外にも立花容器の製品を改造して作った楽器に触れても...
【詩的実験】なぜだか気になることばたち(2021年11月13日 AM10:00~PM0:00開催)

【詩的実験】なぜだか気になることばたち(2021年11月13日 AM10:00~PM0:00開催)

  【詩的実験】なぜだか気になることばたち(beyond2020 認証番号 b018000851) 「『領収証』という言葉は好き」と、外国の方。驚きましたが、「墾田永年私財法」とか、語感が好きなだけの言葉ってありますよね。そんあ言葉を集めたら、何が起きる? 集まった言葉をどうすれば、詩になる? 詩のソムリエ ...
【詩で遊ぼう】ちきゅうの声とたわむれる(2021年11月7日 PM1:00 ~PM4:00開催)

【詩で遊ぼう】ちきゅうの声とたわむれる(2021年11月7日 PM1:00 ~PM4:00開催)

  【詩で遊ぼう】ちきゅうの声とたわむれる(beyond2020 認証番号 b018000850) 人間界でいろいろあっても、地球は呼吸し、つねに声を発しています。そんな「声」に耳をすますと、ふだん感じていない気持ちに気づくかもしれません。詩なんてふだん読まないし、書かない・・・という人も大丈夫!詩のソムリエ...
天神山文化プラザ展示室提案事業「長谷川鶴山遺墨展」 (2021年9月21日〜2021年9月26日 AM10:00~PM5:00(最終日はPM4:00)開催)

天神山文化プラザ展示室提案事業「長谷川鶴山遺墨展」 (2021年9月21日〜2021年9月26日 AM10:00~PM5:00(最終日はPM4:00)開催)

  天神山文化プラザ展示室提案事業「長谷川鶴山遺墨展」 (beyond2020 認証番号 b018000849) 59歳で没するまで岡山にて書作を続け、また、後進の指導にあたり、書芸術発展の為に尽力した書家 長谷川鶴山の遺墨展。没後10年が過ぎるにあたり、その研鑽の様子、人となりを改めて紹介します。 開催日 ...